当院では「ナイトレーズ×THE MAKURA」による総合的なアプローチにより、睡眠の質の向上と健康促進を目指す新しいイビキ治療法を提案しています。
当院ではフォトナ4D治療システム「ナイトレーズ」モードを活用した口腔内粘膜治療を提供しています。ナイトレーズは安全性の高いレーザー治療です。喉の組織を引き締め、睡眠中の気道確保をサポートします。
さらに、自然な呼吸の流れを促進するために専門設計された整体枕「THE MAKURA」による寝姿勢ケアを組み合わせることで、日常生活でのイビキ対策も可能です。

当院では「ナイトレーズ×THE MAKURA」による総合的なアプローチにより、睡眠の質の向上と健康促進を目指す新しいイビキ治療法を提案しています。
当院ではフォトナ4D治療システム「ナイトレーズ」モードを活用した口腔内粘膜治療を提供しています。ナイトレーズは安全性の高いレーザー治療です。喉の組織を引き締め、睡眠中の気道確保をサポートします。
さらに、自然な呼吸の流れを促進するために専門設計された整体枕「THE MAKURA」による寝姿勢ケアを組み合わせることで、日常生活でのイビキ対策も可能です。
このような方に向いています
- パートナーや友人から「イビキがうるさい」と指摘された
- 睡眠中の息苦しさで目が覚めてしまうことがある
- 口呼吸が原因で起床時に口内の乾燥や喉の痛みを感じる
- 十分な睡眠時間をとっても疲労感が残る
- 日中に強い眠気に襲われることがある
当院のイビキ治療の特長
当院で提供しているイビキ治療は「フォトナ4D ナイトレーズ」による口腔内レーザー治療と、整体枕「THE MAKURA」です。ナイトレーズが口腔内粘膜を引き締め気道確保をサポートする一方、THE MAKURAは理想的な頭頸部アライメント(寝姿勢)を実現し、自然な呼吸を促進します。
患者さまの睡眠の質の向上と健康維持を目指すために当院では、ナイトレーズとTHE MAKURAの組み合わせを推奨しております。口腔内と寝姿勢の両面からイビキの根本原因に効果的にアプローチが可能です。
イビキのおもな原因
イビキとは、睡眠中に鼻やのどで生じる荒い呼吸音です。イビキは軟口蓋や扁桃腺の肥大、大きな口蓋垂(のどひこ)や、小さな顎などの解剖学的要因により気道が狭くなることで発生します。
通常の覚醒時には問題ありませんが、睡眠中は気道周囲の筋肉が弛緩し、舌が後方に沈み込むため、空気の通り道がさらに狭まります。この状態で呼吸すると口蓋垂や軟口蓋などが振動し、イビキ音が生じるのです。
症状が重度になると、呼吸が一時的に停止する無呼吸や、換気効率が低下する低呼吸状態となり、脳への酸素供給が不足します。こうした重篤な状態は睡眠時無呼吸症候群(SAS)と呼ばれ、健康に深刻な影響を及ぼすため早期治療が必要です。
※重度の睡眠時無呼吸症候群(SAS)などのイビキ症状においてはナイトレーズ適応外ですので、当院での保険診療をご案内しております。また、イビキの原因が鼻にある場合は、耳鼻咽喉科をご紹介させていただきます。※当院でもSASの検査はできます。

イビキが気になる
あなたの喉の状態は?
大きく口を開いて舌を突き出すと、口蓋垂や軟口蓋が見えます。この喉の奥がどの程度見えるかを分類した4段階の基準が「マランパチスコア」と呼ばれるものです。4段階のうち最も軟口蓋が下垂しているクラス4は、上気道が非常に狭まっているということになります。クラスが上がるほどイビキの度合いも増し、睡眠時無呼吸症候群リスクも高いと考えられます。
大まかな目安としてクラス2〜3であれば、ナイトレーズ3〜5回程度のイビキ治療をおこなうことでクラス1までの改善を目指せます。また、数ヶ月に1度のメンテナンス照射により、その効果を高めながら維持することが可能です。
クラス1でもイビキ症状がある場合は、鼻腔などに原因があるケースも少なくありません。イビキ治療の経験豊富な医師がイビキの原因を診断し、適切な治療法を見極めます。イビキのお悩みは当院までお気軽にご相談ください。

当院のイビキ治療①
フォトナ4D「ナイトレーズ」

フォトナ4Dによる「ナイトレーズ※」は、レーザーを利用した安全性の高いイビキ治療です。最大の特長は患者負担の軽減にあります。施術時間が短く痛みも最小限に抑えられるため、日常生活への影響がほとんどありません。
効果を維持するには定期的な治療が必要ですが、ダウンタイムがほぼないため、継続しやすいことも大きなメリットです。当院ではナイトレーズの非侵襲的アプローチにより、イビキに悩む患者さまに安全で効果的なイビキ治療を提供しています。
フォトナ4Dによる「ナイトレーズ※」は、レーザーを利用した安全性の高いイビキ治療です。最大の特長は患者負担の軽減にあります。施術時間が短く痛みも最小限に抑えられるため、日常生活への影響がほとんどありません。
効果を維持するには定期的な治療が必要ですが、ダウンタイムがほぼないため、継続しやすいことも大きなメリットです。当院ではナイトレーズの非侵襲的アプローチにより、イビキに悩む患者さまに安全で効果的なイビキ治療を提供しています。
従来のイビキ治療は口蓋垂や軟口蓋の切除手術が主流でした。大きな改善が見込まれる一方、数週間の回復期間や食事制限、痛みなどが問題とされていました。また、術後の血腫による窒息リスクも無視できない問題となります。
また、低侵襲性のイビキ治療にはRF機器(高周波)を利用した治療法が存在しますが、間接的な組織の引き締め効果となるため、現時点で即効性を求めるイビキ治療はナイトレーズが第一選択といえるでしょう。
※NigtLase(ナイトレーズ)はフォトナ社の登録商標です

当院のイビキ治療の
3つのメリット
①切除手術と比べ痛みが少ない
フォトナ4Dによるナイトレーズは、口腔内へのEr-YAG照射を実現した世界初のイビキ治療です。口の中は皮膚表面と比べ熱に強く、約60〜63°Cの照射においても熱感や痛みを感じることは少ないとされています。
②切らないからダウンタイムが短い
外科的なイビキ治療は飲食や発声など、術後の生活に制限が必要です。ナイトレーズはダウンタイムがほとんどなく、出血などの心配もありません。治療直後から通常通りの生活を送っていただけます。
③入院は必要なし・短時間で施術完了
ナイトレーズはメスを使用しないイビキ治療です。治療時間は30分程度、麻酔の必要もなく術後説明のあとすぐにお帰りいただけます。
ナイトレーズの治療期間・頻度
当院では、3〜4週間間隔で5回程度の照射を定期的におこなうことを推奨しています。
治療時間 | 治療頻度 | 治療回数 | 治療期間 |
1回30分程度 | 3~4週間に1回 | 5回程度 | 3~5ヶ月 |
Flow
施術の流れ
イビキ治療の経験豊富な医師が丁寧にカウンセリング・診察をおこないます。ナイトレーズ適応外の場合、他の治療法をご提案します。
経過観察用の写真撮影をすることもあります
ナイトレーズ適応の場合、すぐに治療が可能です。痛みや熱感の非常に少ないイビキ治療のため、麻酔を使うことはありません。
ナイトレーズは30分ほどで治療が終了します。ダウンタイムがほとんどないため、治療後はすぐにお帰りいただけます。
概要・リスク・ダウンタイム
5回程度の治療で約1年
約30分
3~4週間に1回 5回程度の治療を推奨
なし
治療時の軽微な熱感と痛み・治療中の嘔吐反射(えずく)・治療後の口腔内の一時的な乾燥や違和感
ほとんどなし
飲食・洗顔は直後から可能
※入浴やサウナは避けシャワー浴を推奨
- 自由診療のため健康保険適用外となります
- 所要時間、術後の経過はあくまでも目安であり、実際には個人差がございます
- フォトナはFDA(米国食品医薬品局)承認、CEマーク取得の安全性の高い医療機器です
- 国内においては厚生労働省未承認機器となります
施術が受けられない方・禁忌事項
- てんかん発作の既往がある方
- 妊娠中および授乳中の方
- ヘルペス・口内炎がある方
- 光過敏症・光アレルギーがある方
- 咽頭痛のある方・風邪症状のある方
- 治療直後に極端に冷たいものや熱いもの、刺激物等の飲食
- イビキ治療当日〜治療後数日間の飲酒
当院のイビキ治療①
「THE MAKURA」
THE MAKURAは従来の安眠枕とは異なる「整体枕」です。正しい寝姿勢をサポートすることで頚椎の負担をリセットし、睡眠時に生じる全身の緊張を効果的に緩和します。頭と首をもっとも呼吸がラクになる位置に整え、深い眠りへと誘導するTHE MAKURAは、日々の睡眠を単なる休息から積極的な回復の時間へと変える優れた整体器具です。

THE MAKURAは従来の安眠枕とは異なる「整体枕」です。正しい寝姿勢をサポートすることで頚椎の負担をリセットし、睡眠時に生じる全身の緊張を効果的に緩和します。頭と首をもっとも呼吸がラクになる位置に整え、深い眠りへと誘導するTHE MAKURAは、日々の睡眠を単なる休息から積極的な回復の時間へと変える優れた整体器具です。
「寝心地が良い」=「正しい寝姿勢」ではない

イビキや睡眠の質を改善するためには「寝心地の良さ」ではなく「正しい寝姿勢」が大切です。疲れが翌日に残る原因のひとつに、睡眠時の呼吸が挙げられます。正しい寝姿勢が保てない枕は首が不自然に曲がった状態となり、気道が狭くなることも少なくありません。
睡眠は病気や怪我、疲労を回復する重要な時間です。睡眠中に分泌される成長ホルモンは、骨や筋肉の成長促進だけでなく、細胞のダメージを修復し、新陳代謝を高めて疲労物質の排出を促します。しかし気道が狭くなるとイビキや無呼吸症候群(SAS) を引き起こし、睡眠の質を著しく低下させます。
睡眠の質低下は健康の低下です。また、イビキ治療後のケアの一環としてTHE MAKURAを取り入れることで、イビキの悪化を防ぐことができます。
一般的な枕とTHE MAKURAの違い

一般的な枕:頸椎から頭部をアーチ状に支える
一般的な枕は頭蓋骨の付け根にある頸椎を圧迫し、適切に支えられない形状も少なくありません。頚椎は7つの骨から構成され、頚椎の中には四肢を支配する神経が通る重要な部位です。どんなに寝心地の良い枕だとしても、硬すぎたり柔らかすぎたりする素材では頚椎の自然な姿勢を妨げます。THE MAKURAは頚椎から頭部をアーチ状に支える形状と弾力で、理想的な寝姿勢にサポートします。
THE MAKURA:頸椎フリーで脳からの信号が体中に届きやすい
THE MAKURAは硬めの2つの山が頭部と肩を効果的に支え、頸椎を含むすべての首の骨を自由な状態に保ちます。頭部と肩の2点で支持することで首の圧迫を防ぎ、自然なカーブを維持することがTHE MAKURAの大きな特長です。
正しいアーチバランスにより気道が確保され、良質な睡眠がもたらされます。また、睡眠中の身体回復プロセスが効率的に機能することで、各組織の修復能力の向上を目指すことができます。
THE MAKURAの3つのポイント
①5分寝るだけで効果が実感できる”整体まくら”
THE MAKURAの整体効果※は頭をのせた瞬間から始まり、最短5分で整体が完了します。第三者機関の検証において、5〜10分程度で呼吸が整い、体の緊張が改善されるとされています。
参照:自然科学社「2018.6医学と薬学」
https://curere.jp/blog/the-makura/themakura-medical-journal-article/
※メーカーによる検証
②三段構造でネックストレスを大幅に軽減
THE MAKURAは頭と肩を2点の山で支え、頚椎フリーを実現した整体枕です。首の自然なアーチバランスをサポートすることで、睡眠中の気道閉塞や頭痛などの問題を引き起こす「ネックストレス」を解消へと導きます。
③こだわりぬいた製法・サイズ・中材
THE MAKURAは特許取得、独自製法による整体枕です。THE MAKURAは独自の三段構造
に加え、幅は60cm前後と一般的な枕と比べると大きめサイズとなります。これにより「首のつけね」から「肩」までをしっかり支えることができます。寝返りを打っても頭が枕から落ちにくいため、整体効果だけでなく心地よく眠れるサイズ感です。
中材のエラストマーパイプにおいてもメーカー独⾃基準のサイズ、熱加⼯による製造です。THE MAKURAの中材は、一般的な枕に使用されるエラストマーパイプの直径幅と比べ小さく作られています。充填量を増やし、密度を上げることで睡眠に適切なクッション性が維持されています。
意匠登録証︓登録第1501294号
特許︓特許第5569637号
THE MAKURAの
使い方・使用上の注意点
- 男女差や体重差は整体効果に影響ありません。
- 年齢制限はありません。(身長150cm〜180cm程度を想定)
- 仰向け、横向き寝でご使用いただけます。※うつ伏せ寝は不可
- 洗濯可能です。(乾燥機の使用不可、自然乾燥のみ)
- タオルなどを巻いてご使用いただくことも可能ですが、形をつぶすと整体効果が失われるため、薄めのタオルを緩く巻いてご使用ください。
- 首や肩に痛み等の異常が生じた場合、使用を中止しメーカーや医師へご相談ください。
THE MAKURAの製品概要
THE MAKURA
本体生地:ポリエステル65%、綿35%
中材:特注エラストゴムパ
ホワイト
W58cm×D38.5cm×5cm
- 職人による一点一点手作りの商品のため、商品ごとに多少の個体差が生じます。ご了承ください。
- 商品サイズは、生地裁断サイズを目安としております。
- 縫製製品の特性上、実際の寸法と表示寸法に若干の誤差が生じる場合がござい
約1900g
イビキの一般的な治療方法の比較
イビキは一般的に以下の治療法が挙げられます。治療法はイビキ症状により異なり、それぞれメリット・デメリットがあるため、医師の診断のもと適切な治療法を選ぶことが大切です。
治療方法 | 治療の概要 | メリット | デメリット |
マウスピース | 装着することで下顎を前方に出して固定して気道を確保 | ・ CPAPより小型で携帯に便利 ・装着時のストレスが比較的少ない | ・歯や口腔内の健康状態によっては使用できない場合がある ・重度の睡眠時無呼吸症候群には十分な改善効果が得られないことがある |
CPAP(シーパップ) | 携帯型の小型人工呼吸器のような機械で就寝中に強制的に気道に空気を送り込む | ・効果がすぐに現れる ・体へのダメージが少ない ・睡眠時無呼吸症候群による動脈硬化や心筋梗塞の予防につながる | ・鼻や口の乾燥や目の違和感 ・空気を飲むことによる腹部の張りやオナラ |
外科的治療 | 口蓋垂・口蓋弓付近の粘膜組織をメスやレーザーで切除することでボリュームを減らし気道を確保 | ・イビキの改善 ・睡眠時無呼吸症候群の長期的な改善 ・QOL(生活の質)の向上 | ・術式により日帰り〜数日の入院 ・手術後数日は食事や会話の制限 ・術後の痛みや出血 |
ナイトレーズ | 口腔粘膜組織をレーザーで引き締め気道を広げる | ・痛みはほとんどなく出血もない ・治療直後から飲食が可能 ・日帰り治療 | ・照射時の軽微な熱感や痛み ・定期的な治療が必要 |
料金
1回 | キャンペーン¥24,200 |
3回コース期限付き(3カ月以内) @¥36,300 | ¥108,900 |
1点 | ¥39,600 |
「THE MAKURA」購入サイト
よくある質問
ナイトレーズはレーザーによるイビキ治療です。照射による熱感や痛みは非常に軽微であり、麻酔の必要もありません。ですが、反射の強い方には麻酔をおこなうこともあります。
口腔内の状態により異なりますが、5回ほどのナイトレーズ治療が推奨されています。
ナイトレーズにダウンタイムはほとんどありません。一時的に口腔内の乾燥や違和感が生じますが、いずれも数日内に治まります。
5回ほどのナイトレーズにより、約1年の効果持続です。定期的なナイトレーズ治療を受けることでイビキの再発を抑えることができます。
外科的なイビキ治療と異なり、ナイトレーズは治療後の会話や食事に影響を与えません。ただし極端に冷たい・熱い飲み物やアルコール、辛い食べ物などの刺激物は数日間避けてください。
一般的な枕は睡眠を邪魔しない寝心地の良さを重視します。THE MAKURAは頭と肩を適切に支え、首の自然なアーチを維持する整体器具(整体枕)です。頚椎の負担を軽減し気道閉塞を防ぐことで、睡眠の質向上と身体機能の改善を目指します。
THE MAKURAは性別、年齢に関わらずサイズは1つです。成人の平均身長(約150〜180cm)を想定して製造されています。⾝⻑が150cm以下の⽅でもお使いいただけますが、高すぎたり固く感じるケースも少なくありません。安全な整体効果のためにもメーカーに中材の調整法をお問い合わせください。
- 携帯用の「THE MAKURA mini」もございますが、あくまで携帯用ですので普段使いは通常サイズをご使用ください。
THE MAKURAは仰向け寝、横向き寝としてもお使いいただけます。
※うつ伏せ寝は不可
洗濯は、カバー・本体ともに可能です。THE MAKURAの中材は、熱による変形の恐れがあるため乾燥機を使⽤せず、自然乾燥してください。
個⼈差はありますが、一般的に3年〜5年は使⽤していただけます。